ホトトギス
- 2012/10/30
- 09:44

ホトトギス(杜鵑草) ユリ科ホトトギス属 多年草名前の由来*花にある紫色の斑点が鳥のホトトギスの胸にある斑点に似ているから。 今年も去年と同じ所に同じように咲きました。 10月30日 今日の誕生花:ベニバナ 花言葉:情熱的な恋 ...
もみじの赤ちゃん
- 2012/10/29
- 10:24

紅葉の木の下に今年生まれた苗が一面に生えています、300から400本ぐらいありそうです。 秋になって紅葉しだしました。 赤ちゃんもみじの紅葉です。 小さくて可愛い紅葉です。 10月29日 今日の誕生花:ランタナ 花言葉:協力して育てる愛...
出入り口
- 2012/10/27
- 09:18

森のガ-デンへのイノシシの侵入を防ぐための柵ですが、ここは狐とタヌキの出入り口になっています。キツネが出入りしやすいように掘っていくので穴が大きくなりすぎてイノシシが入れるぐらいになってきました。下へ掘れない様に右に写っているにテストピ-ス2個を向こうと此方に埋め、 土を埋め戻して補修工事終了。今日これから森のガ-デンへ行きますが、今晩キツネ、タヌキが来てくれるのか? 心配です。 お...
ホツツジ
- 2012/10/26
- 09:31

ホツツジ(穂躑躅) ツツジ科ホツツジ属 別名:マツノキハダ名前の由来*花が穂のようになってつくことから花期は8~9月なので時期は過ぎましたが、咲いているのに気がついたので写しました。 葉が少し紅葉しかかっています。 円錐形の花序に淡紅色花が多数咲きます。 10月26日 今日の誕生花:フロックス(ピンク) 花言葉:合意の関係...
アキノキリンソウ
- 2012/10/25
- 09:16

アキノキリンソウ(秋の麒麟草) キク科アキノキリンソウ属 多年草 別名:アワダチソウ名前の由来*黄色い花が咲く草木を一律に麒麟草とよんだが、その中で山地で見られて、秋に咲くので。北米生まれのセイタカアワダチソウと同じ仲間で花店ではともにソリダコと呼ぶ手前にに写っているのはミツバツツジです。 リンドウも一緒に写っています。 夕日にあたって黄金色に輝いていました。 ...
桜の紅葉
- 2012/10/24
- 09:13
ゴマダラカミキリ
- 2012/10/23
- 09:50

ゴマダラカミキリムシ (コチョウ目・カミキリムシ科) クワなどの木の皮や葉を食べるそうですが、桜の木にとまってどうするのですか? 実は撮影用に桜の木にとまらせました。 ごめんなさい! 後どうなったのか気になります。 10月23日 今日の誕生花:カトレア(白) 花言葉:純粋な愛...
イモほり
- 2012/10/22
- 11:25

10月20日(土) 叔父さんの畑へサツマイモほりに行きました。バナナの空箱10箱を準備し、 叔父さん、息子、孫3人、私たち夫婦、総勢7人、 90歳の叔父さんの植えたイモ畑で、叔父さんに教えてもらいながらのイモほりです。 収穫後は、昼食をご馳走になり負んぶに抱っこのイモほりです。 秋晴れの空の下、楽しい1日でした。叔父さんは、来年も植えるといって張り切っています。たくさんイモを...