ジュズダマ(数珠玉)
- 2011/09/30
- 14:25
コスモス(秋桜)
- 2011/09/29
- 12:57
野草①
- 2011/09/21
- 14:17

ヤマノイモ(山芋)ヤマイモ科 つる性の多年草.むかご、ご飯に炊き込んだりして食べられます。 ツユクサ(露草)ツユクサ科ツユクサ属やや湿った草地や道端で見かけます。 オトコエシ(男郎花)オミナエシ科雑草的な性質が強く丈夫なところから、オミナエシ(女郎花)に対してオトコエシ(男郎花)となった。...
イソノキ・きのこ
- 2011/09/17
- 09:06

イソノキ(磯の木)クロウメモドキ科水辺に生えるので磯の木と言うそうですが、この木が生えている所は水辺ではありません。 最初緑の実が生り、赤くなって、最後は熟して黒くなります。 名前のわからないきのこです。厚みがあって美味しそうに見えますが、きっと食べられないでしょう。森のガ-デンにいろいろきのこが生えるので、きのこの勉強をしようと思います。...
小さい秋
- 2011/09/16
- 14:55

ハゼノキ ウルシ科ウルシ属果実からロウ(和蝋燭)を採るために古くから栽培されていました。 イロハモミジ カエデ科カエデ属一般にモミジと言われているのがこのモミジです。 クリ(栗)ブナ科クリ属今年初めての収穫です。奥さんが絵手紙の画材にするそうです。...
湿地の野草
- 2011/09/15
- 13:38
台風②
- 2011/09/08
- 11:57

先日の台風第2弾畑も被害を受けました。キュウリとナスは終わってましたが、ようやく少し採れるようになったトマトと、まだしばらくは収穫できるピ-マン系がやられました。 折れたアマナガピ-マン。 10m位飛ばされたトマト。 今年もイノシシ、カラス、台風といろいろありました。この畑も10年以上毎年作物を作り続けて来たので来年は1年休ますのも良いかな~と考えています。...
台風
- 2011/09/07
- 14:34

先日の台風で強風が吹き荒れ。山の木々が笑っているようにも、暴れまわっているようにも見えました。 枝垂桜もたくさん葉っぱが飛び散って仕舞い.秋の紅葉が寂しくなりそうです。 栗もたくさん実が落ちました、収穫が心配です。...
クロアナバチ
- 2011/09/06
- 10:56