春です
- 2011/04/29
- 08:54

里山 森のガ-デンが春になりました。桜は終わりましたが、芝桜、都忘れ、あやめ、エビネ等次々と咲いてきます。菜の花を鋤きこんで耕し、夏野菜を植える準備をします。森のハウスにはネットの接続がないので、連休中は更新を休みますがよろしく御願いします....
芽吹き ②
- 2011/04/28
- 13:20
芽吹き ①
- 2011/04/27
- 15:50

コシアブラ(ウコギ科) 成長すると5枚葉になります。天ぷらにするとタラノメより美味しいですよ。 タカノツメ(ウコギ科) 成長すると3枚葉にになります。タラノメもコシアブラも同じウコギ科なので、食べてはいませんが、食べれるかもしれません。鬼胡桃(クルミ科)廃村になった実家の山から移植しました。まだ実がなりませんが、楽しみに待っています。実がなるとリスが喜んでくれると思います。 ...
里山の道具
- 2011/04/26
- 13:33

山林を購入した時最初に買った一輪車です、6年ぐらい使ったらパンクしたのでもう1台買いましたがそれもだいぶくたびれてきたので、パンクを修理しました。 タイヤを取り付けて第1号の一輪車復活です。これからまた活躍してくれると思います。3年前親戚の百姓の叔父さんがもうあまり使わないから持っていけと言われてもらって来た耕運機です。さすが本職の道具です、しっかりしています。今年もこれで小さい小さい畑を耕し...
キノコの原木栽培
- 2011/04/25
- 11:38

ナメコの仮伏せです。菌が原木になじむようにブル-シ-トで被いました。毎週シ-トを開けて水やりをします。 ヒラタケです、ナメコと同じように仮伏せしました。早ければ今年の秋に生えてきます。 シイタケの原木です。こちらは遮光ネットで被いました(ネットを開かずに上から散水します)。シイタケは、ナメコ・ヒラタケよりも生えやすいので、手抜きをしました。梅雨に入ったら本伏せをします。シイタケは生えるまで...
ゆきやなぎ(雪柳)
- 2011/04/23
- 09:24
枝垂桜
- 2011/04/21
- 15:13

この季節珍しくもありませんが、枝垂桜です。ここに2本植えてあるうちの1本です、8年前のまだ小さいとき伐採した木(枯れた松の木)が倒れて、地面から30cmぐらいの所から折れてしまいました。 桜の木なのでもうダメだろうと思っていたらその後、下のほうに残っていた枝が伸びて今の姿になりました。今の季節、坂道を登っていくと1番に目に飛び込んできます。今ではずいぶん大きくなりました。100年後はもっとも...
春の野山の食材
- 2011/04/20
- 12:28

うど・こしあぶら・ヨモギ・菜の花・さくら、リョウブの若芽 わらび・カンゾウ・あさつき うど・こしあぶら・ヨモギ・さくら、リョウブの若芽のてんぷは味ポンで食べました。さくら若芽はさくらの香りがしましたが、そのほかは味に大きな違いがありませんが美味しくいただきました。 わらびは茹でてワサビ醤油、カンゾウとあさつきは酢味噌和え。菜の花は胡麻醤油で頂きましたが、けっこう苦味が強くて食べ残しました。...